妙見祭の行列の一つである花奴(はなやっこ)が
あさひ園に立ち寄って下さいました
花奴が来るまで、デイサービスでは
砥﨑河原(とさきのかわら)のライブ映像を
見て楽しみました。
皆さん最初は、去年のビデオだと思っておられました。
しかし!!
これは八代市のホームページにあるライブ映像で
テレビ中継のようなものですと説明すると
皆さん、とても驚いおられました。∑o(*’o’*)o ウオオォォォォ!!
技術の進歩って、本当に凄いですね!!
そしてついにやってきました、花奴!!!
皆さん、今か今かとソワソワと待っていました。 ⁽⁽ (。・・。) ⁾⁾ ソワソワ
最初の説明が終わると、演舞開始!!
皆さんの張りのある声が、ホールに響き渡りました。
(*ノ´∀`)ノ【チョ→カッコイイ!!】+.☆゚+.☆
見せ場である、立傘や台傘を相方に投げる場面
天井があり危険を伴う演技ですが、見事に成功!!
拍手喝采でした。 (p*´∀`*O)p.+゚*★素晴らしぃ★。:゚+
最後の締めもビシッと決まってました!!!
これから塩屋八幡宮まで戻られます。
朝からずっと歩き続けておられるのに、素晴らしい演舞を有難うございました。
☆*:;;;;;:*☆(≧∇≦人)アリガトォゴザイマス♪☆*:;;;;;:*☆
最後に、花奴さんから手ぬぐいをいただきました。
手ぬぐいには、花奴さんのかけ声が書いてありました。
左が花奴さんのかけ声で、その内容を現代版に訳したのが右です。
写真をクリックすると大きくなりますよ。
昔からのかけ声 | 現代語に翻訳 |
せいとーこせい とーこせいぐいとーせい
やーさとーさー こるわーせい まーかしょーさー こるわーせい こーいち えいとことっては えい |
さー いつものように 上手によ力を入れてよやー さっと投るよ(ほうるよ)
合点だよ 投げなさい 来い上手に うまく取り代えたよ 上手にね |