社会福祉法人郷寿会・あさひ園
(社)郷寿会事業案内
特別養護老人ホームあさひ園
あさひ園短期入所生活介護事業所
あさひ園通所介護事業所
あさひ園居宅介護支援事業所
あさひ園訪問介護事業・障害福祉サービス事業
八代市第2地域包括支援センター(やまびこ)
地域密着型特養あさひ園みやじ
施設長の散歩道
最近のイベント行事
行事予定表
郷寿会からのおたより
交通案内
RSS Feed
水害避難訓練(あさひ園みやじ)
先日は火災を想定した避難訓練を行いましたが、
今回は水害を想定した垂直避難の訓練を
令和4年4月20日(水)に行いました。
施設は球磨川が近い場所にあるので、早い判断と
迅速な避難が求められます。
情報の収集の仕方、誰が行うのか、など話し合いました。
立地的にちょっと高めな土地にあるため
2階への垂直避難になるだろうと予測し、
施設のエレベーターを利用して、車いすと歩行器で、
どれくらいの時間がかかるのかを計ってみました。
エレベーターを使用しての避難ならば
かなり早めの判断が必要になります。
もし、万が一エレベーターが使えなくなってしまった場合
車いすの入居の方々を2階へ避難させるには…
色んな方法が考えられますが、まずは人の手で運ぶには
どれだけの時間と体力が必要なのか。
やはり職員も力がいる。乗ってる入居者も怖い。
階段を使っての避難にはやはり道具が必要になります。
補助具を使って、また訓練を行わないといけないですね。
頭ではわかっていても、その時点で急に行動をするのは無理です。
訓練の重要性をみんなで理解して、いざという時のために
迅速に行動できるよう取り組んでいきます。
郷寿会メッセージ
新着情報
令和5年 通所介護バスハイク・花見
特養 花祭り
令和4年度 通所介護所皆勤賞表彰式
施設長の散歩道
デイサービスのミニ忘年会
来年の準備-カレンダー作り-
三年ぶりの妙見祭がやってきました
バスハイクで買い物に行きました
令和4年 敬老会
敬老の日のサプライズプレゼント
郷寿会からのおたより
郷寿会事業案内
↑交通案内はコチラ